2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

猫と文具の好きな方、相互フォロー募集中

アルカナ

無料ブログはココログ

旅行・地域

2023年5月 7日 (日)

この前大阪行って来た

ココログの容量がいっぱいなので、こっちで書いています。

よろしくお願いします。

http://blog.livedoor.jp/nyuge3222/archives/39916342.html

20230425-4

2022年10月 6日 (木)

久しぶりの京都2

ココログの容量がいっぱいなので、こっちで書いています。

よろしくお願いします。

http://blog.livedoor.jp/nyuge3222/archives/38449807.html

724b50fd    

久しぶりの京都

ココログの容量がいっぱいなので、こっちで書いています。

よろしくお願いします。

久しぶりの京都 : 新Y商店の仁義無き人々 (livedoor.jp)

3ea6af0e    

2016年9月 8日 (木)

奈良に行って来ました。

大阪で三菱鉛筆、トンボ鉛筆さんの展示会があり、それを利用して前泊で奈良に行きました。

そして、儂はじめての一人旅。

JUST A RUNAWAY 止めないでよ後悔は少なめの MY LIFE

そんな訳で戦々恐々、おっかなびっくりで、独り奈良。

 

まずは大神神社へ久しぶりにお参りです。

平日なので、三輪駅が無人なのに驚きつつ、サクサク出発。

数年前に来ているので、迷う事無く辿り着きますよ。

 

地元の方が掃除をしておられました。

「ウィッス!ウィッス!」と会釈しながらすれ違います。

Img_2745

 

8月のくっそ暑い晴天でしたが、参道は涼しかったです。

Img_2747

 

猫好きのイケメガネを我に与えたまえ。

Img_2748

 

本殿は変わらず荘厳。

Img_2750

 

白蛇が棲むと言われる巳の神杉。

卵やお神酒がお供えしてありました。

Img_2752

 

こっちまで来た事が無かったから、まさか記念撮影用のパネルがあるとは思いませんでした。

Img_2753

 

続きを読む "奈良に行って来ました。" »

2016年7月11日 (月)

宮島で艪櫂舟に乗りました

我が心友が、わざわざ京都から泊りがけで遊びに来てくれました。

儂んトコが萩みたいな観光地なら、山口県をご案内するのですが、ホンキで何も無いド田舎。

とりあえず、初日は柳井の白壁の街の廃れっぷりを堪能して、早々に儂んちへ移動。

んでも、昼飯で入った蔵やさんのランチは美味しかったです。

Fullsizerenderya

 

金魚ちょうちんが特産なので、金魚もなかがありました。

中はポテサラ。

Fullsizerenderyan

 

この豆腐のグラタンがやたら美味かったです。

Fullsizerendery

ランチ時は予約メインなので、注意。

 

そして家でおやつ。

プルミエのブリオッシュ。

これも美味しかったです。

Fullsizerenderp

 

嬉しい事に、友が京都のこの季節にしか売っていないコンチキチンを買って来てくれました。

Img_1186

 

あと、七夕羊羹?

めっちゃカワイイ!

ラミーが羊羹好きなので、一緒に食います。

Img_1187

 

翌日は、宮島にお参り。

Img_5476

 

教えて貰って初めて知った、灯篭の上にカラスの像。

Img_5508

 

カラスかわいいよカラス。

Img_5509

 

儂、境内の狛犬が好きなんですよね。

「アハー」って顔してるでしょ。

Img_5510

 

今回は、満潮時に着いたので、初めて艪櫂舟に乗りました。

Fullsizerender8

道中、厳島神社に付いて色々お話をしてくれます。

鳥居の神社名が南北で違うんだって。

こっちは「厳島神社」。

Img_5484

 

こっちは「伊都岐島神社」。

何故かは不明なんですって。

Img_5501

ちゃんと八の字に潜ってくれます。

Img_5498

いい場所で写真も撮ってくれますよ。

Img_5526

儂、服装も伴って、ベトナムの人みたい。

Wasimiyajima

 

御飯は、焼き牡蠣のはやしで食べました。

ここの牡蠣の焼き方はホント上手で、身がふっくらジューシー。

Fullsizerenderh

 

友は穴子飯も食べられる贅沢なセット。

Fullsizerender7

 

儂はなんかソバが食いたかったので、これ。

Fullsizerenderha

 

3時のおやつは古今果。

季節のタルトは、今が旬のフルーツがこれでもかって乗っていました。

Fullsizerendercoc

 

レモンタルトは、中のクリームが丁度いい酸味で爽やか。

Fullsizerenderc

 

店内の雰囲気も静かで良かったです。

Fullsizerender

 

続きを読む "宮島で艪櫂舟に乗りました" »

2016年2月18日 (木)

鹿ケツ最強伝説

水曜日に宮島に行きました。

ホントは牡蠣祭りの時に行きたかったのですが、悪天候で断念。

昨日は天気も良く、2月にしては寒さも厳しくなかったので、良い観光になりました。

Img_2487_3

儂を乗せる船が迫って参ります。

JRフェリー乗り場の横で、埋め立て工事をやっていました。

ショベルカーとか、見ていて飽きません。

Img_2486_2

 

やはり平日と言うこともあり、観光客はまばら。

いつもなら、このスポットに、めっちゃ人がいるのですが、この日は写真取り放題でした。

Img_2491

 

ちょっと気取ってみたり。

Img_2511_3

 

鹿ケツ撮ってみたり。

しかし、この鹿たち、プロである。

Img_2495

「撮りたいんでしょ?

 いいわよ。」

みたいな感じ。

 

厳島神社も、人はまばら。

Img_2513

 

晴れていたので、五重塔も綺麗に写りました。

Img_2515

 

この撮影スポットも好き放題撮り放題。

Img_2517

 

おみくじは日向宮兆(吉)でした。

とりあえず、勝負事は必ず勝つらしいので、宝くじを買います。

Img_2518

縁談もいいらしいので、猫好きで、キャットタワーが作れるような手先が器用なイケメガネが現れる様に祈っておきます。

 

大願寺の松。

龍神さまの松…だったと思う、確か。

親父が漁師なので、ここもお参りします。

Img_2519

 

お昼はミヤジマコーヒーでランチ。

ケーキは何種類かあるのですが、ランチはカレー一択しかありませんでした。

んでも、ちっちゃケーキが付いてくるので、テンション上がります。

Img_2521

カレーのトッピングは酢ガキ。

最初、あったかいカキだと思って口に入れてビックリしました。

ピクルスとか、らっきょのノリで食ったらいいと思います。

コーヒーはマイルドですが、酸味が強かったです。

店内は落ち着いた雰囲気で、ゆっくり出来ました。

 

そして、儂の第一目的はコレ。

干支しゃもじ!

これ、厳島神社内で売られているのですが、春が過ぎると無くなるんですよ。

だからこのクッソ寒い時期に行くってワケ。

奇しくも職場に2人も申年生まれがいたので、お土産に買って帰りました。

Img_2525

んで、なんか知らんがお釣りを間違えられて、300円多く取られる所でしたよ。

200円しゃもじ×3本と、500円の御守りで、何故か1400円請求される不思議。

みんなも気を付けて下さい。

まぁ、玉ぐし料だと思えばいいのかもしれませんが、儂はきっちり取り換えしました。

巫女さんの為にもならんしね。

 

あと、やまだ屋で、もみまん買って帰りました。

千福吟醸チョコもみじが美味しいの。

「お酒使ってますわ!」ってチョコが、めっちゃ美味しいの。

Img_2526

はぁ~、やっぱ宮島はいいですね~。

そんなこんなで、にゅげ家は今日も平和でした。

めでたしめでたくもなし。

2015年12月 6日 (日)

京都上洛2015年冬~車折神社など

上洛初日、夜の宴は池田屋跡地に建てられた、池田屋はなの舞。

もともとはパチンコ屋が建っていて、なんだかなぁだったので、ここが出来てくれてホント良かった。

Img_2096

薄桜鬼キャンペーンをやっているらしく、腐った心友が1人、逸る心を抑えつつワクワクしておりました。

Img_2098

Img_2100

コラボドリンクでコースターが付いてきます。

Img_2102

Img_2103

お酒が意外と濃くて美味しかったです。

この1杯飲み終えた辺りで、友の言葉にめっちゃ頷いていたら、クラクラきたもん。

この儂が、だと?ってちょっと驚きました。

しばらく飲んでいなかったってのもあるやろうけど。

Img_2104

料理はコラボ料理や、京野菜を生かしたものなど。

美味しかったです。

Img_2106

続きを読む "京都上洛2015年冬~車折神社など" »

京都上洛2015年冬~伏見稲荷など

よぅ寝とったわぁ。今日はよぅ寝とった。

13時までグッタリ寝てたわぁ。

 

と、言う訳で、一昨日昨日と、京都へ行って来ました。

本当は10月に行きたかったのですが、宿が取れなくて、この季節にズレ込みました。

京都の冬は、「ここが地獄…」と言う程寒いので、あんまり訪れたくなかったんですよね。

しかも儂が行った時に大寒波到来してんでやんの。

呪いか。

んでも、思う程寒く無かったので、拍子抜けしました。

やはり本番は2月。

2月、2月だけは絶対に行かない。

 

 

京都駅到着が10時前後。

そこから土産を買って郵送してもらい、ブランチを兼ねて、パンケーキが美味しいと有名なfleur(フルール)さんへ向かいます。

Img_2032_2

オープン前でしたが、4組の方が待っておられました。

待つ間ストーブが点いていたので、ぬっくぬく。

クリスマスツリーも可愛い!

Img_2037

店内は白を基調とした清潔感溢れる空間。

口コミで書かれていた塩対応接客も無く、心地良く待ちます。

うん、京都の接客は日本でも最低レベルだからね。

この店は奇跡的にハートウォーミングな方。

Img_2033

パンケーキは焼き上がるのに25分掛かるそうで、とりあえずくっちゃべって待ちました。

隣の方は、パスタを注文してシェアして待っておられました。プロです。

 

んで、来たパンケーキは本当に美味しかったです。

ふわっふわのぷるんぷるん。

めっさメレンゲ祭りでした。

儂は季節限定のアップルシナモンパンケーキ。

シナモンが、これでもか!ってくらい掛かっていました。

Img_2034

友達はベリーパンケーキ、季節限定モンブランパンケーキ。

見た目のボリュームとは相反して、ペロリと食べられます。

Img_2036

満足して、上機嫌で伏見稲荷へ。

 

続きを読む "京都上洛2015年冬~伏見稲荷など" »

2015年11月21日 (土)

周防大島にジャム買いに

今日は、おかんと周防大島に行って来ましたよ。

Img_1492

 

日中、天候に恵まれ、暖かくて良かったです。

で、前から気になっていたジャムズガーデンさんにお邪魔しました。

んもう、庭も店内もすっごい好みで、ジロジロ舐めまわす様に見つめていましたよ。

あなただけ見つめていましたよ。

Img_1480

 

カフェスペースは、最初、儂らしかいなかったので、写真撮り放題。

もちろん、許可は頂いております。

Img_1482

 

カフェは靴を脱いで入るスタイル。

すごく寛いだ気分になれます。

ええ、儂の靴下に穴が開いてなかったらな。

Img_1484

 

2階はギャラリーらしい。

靴下に穴が開いている事に気付いた儂は、もう身動き取れず。

Img_1483

 

大人しくケーキをもぐもぐして帰りました。

サツマイモのアイスを乗っけたタルトタタン風ケーキ。

リンゴを煮たヤツがめっちゃ美味しかったです。

Img_1487

 

おかんは、トーストに3種のジャムが乗っかったヤツ。

これ、パンがふわっとして美味しかったです。

季節ごとにジャムが変わるっぽいので、また行こうかと思います。

Img_1490

 

道なりに行くと、JA大島のみかん祭りに遭遇。

Img_1495

 

みかん詰め放題の文字に、おみかん大好きおかあさんの目がギラつきます。

Img_1494

 

10キロ箱2000円だったので、詰めに詰めました。

普通に10キロ以上入ったので、ホクホクして帰ります。

Fullsizerender

 

土産は大島みかんと、ジャム2個。

トーストに乗っていた、いちじくシナモンのジャムが欲しかったのですが、もう無かったので、別のいちじくジャムを買いました。

明日の朝から、ヨーグルトにてんこ盛りで食べます。

Img_1500

そんなこんなで、にゅげ家は今日も平和でした。

めでたしめでたくもなし。

2015年11月14日 (土)

第4回 ひらお産業まつり 2015

ひらお産業まつりに行って来ましたよ。

生憎の雨降りで、出店予定のブースが中止になっていたりしたので、ちょっと寂しい感じでした。

来年は晴れますように。

 

佐賀漁港ブース。

今年は雨天で漁に出られず、フレッシュな魚の販売は中止。残念。

Img_1977

Img_1970

 

この辺ではポピュラーなガブトガニ。

Img_1975

 

続きを読む "第4回 ひらお産業まつり 2015" »

より以前の記事一覧

フォト

Y商店ハテナ支店

  • 完全作り話商会
    小説でも書けたらいいかな…と。 メガネ小人、はじめました。

※ ※ ※

山口県民ならば

最近のトラックバック

相互的エクセレントリンク