文具見本市2016年1月 カール事務器編
カラフルで安価な鉛筆削り。
こだわりが無ければコレでいいけど、何十年も使いたければ、エンゼル5ですよ。
3000円(税抜)で長く使えるなら、安いもんです。
鉛筆削り・カールくんのいえ。
とうとう、自分のメーカー名を冠した鉛筆削りを出しやがった!
でも可愛いから全然OKですよね!
レトロかわいいヨーロッパの家をイメージしたデザインの鉛筆削り。
リビングに置いてもいいですね。
オリジナルの手帳レフィルが作れるレフィルメーカーです。
ゲージとパンチの2つの道具を使い、A5・バイブル・ミニ6穴の3サイズのシステム手帳用オリジナルリフィルを作ることが出来る穴あけパンチです。
これがあれば、自分の好きな紙を使って手帳レフィルが作り放題!
もう劣悪な紙で、インクの裏抜けに悩む事もありませんよ。
手帳も付いたセットも同時発売です。
以上。
「今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
次回、開催者様やメーカー様からストップがかからない限り、また紹介しますので、よろしくお願いします。」
« 文具見本市2016年1月 マルマン編 | トップページ | ストー部三連発 »
「文具系」カテゴリの記事
- モノグラフ ダスティカラー数量限定(2022.06.24)
- ジェットストリーム モノトーンコレクション(2022.06.18)
- シャープ&イレイサー SHARM(シャーム)(2022.06.18)
- LAMY safari 万年筆2022年限定(2022.06.08)
- クリッカート新色ペールカラー(2022.06.08)
ブログアップ大変お疲れ様でした!
ご指摘通り(笑)むちむち消しゴム派のともこです(^^)
マルマンさんの記事ではトップの写真、きらりと光るにゅげさんのセンスに思わず吹き出してしまいました(爆)
私は昭和生まれですが、カールくんのいえ、なんだか似たような「家」の鉛筆削りを昔愛用してたのを思い出します(遠い目)。
今度はにゅげさんオススメのエンゼル5デビューも良いですね〜♪日本製も心強い!
にゅげさんのストレートな目線でのブログ、メーカーさんからストップがかからないように祈ってますよ(笑)
上質な毛並みのネコちゃん様てすね♪飼い主さまの愛を感じます(^o^)
にゅげさんのネコちゃんになって大切に育てられたいです(笑)
投稿: ともこ | 2016年3月 2日 (水) 20:54
ともこさま、ごきげんよ~。
>むちむち消しゴム
むちむちは正義!
>きらりと光る
頭のことでしょうかw
>カールくんのいえ
儂も立派な昭和生まれですが、そんなハイカラな物は持っていませんでした。子供の頃に持っていたら、テンション上がっていたでしょうね~。
エンゼルはメーカーさんのお墨付きなので、ホントにオススメです。
>にゅげさんのネコちゃんになって
コスプレさせられたり、写真撮られたり、大変ですよw
投稿: にゅげ | 2016年3月 4日 (金) 10:40
カールのけろけろけろっぴな鉛筆削り器を使っていますが、なかなかよいものです。
品質的に世界一ィィィ! な日本の文房具ではありますが、デザインや売り方でずいぶん損をしている製品がちらほらあるようにも見えます。
ミドリはデザインの方向性がはっきりしているので、そういうのは好ましいです。
そうした中、鋭い視点での業界最前線的報告書が読めるのはとてもありがたいことだと考えます。
文具見本市の記事を個別且つ俯瞰的にきちんと読めるのはここだけですし、資料的な価値があると思っています。
これからも独自の視点に基づいた、素敵な記事を楽しみにしています。
投稿: 輪音 | 2016年3月15日 (火) 03:28
輪音さま、ごきげんよ~。
> けろけろけろっぴな鉛筆削り器
それはレアアイテムですね!これからも大事に取って置かれてください。
>デザインや売り方で
名の知れたメーカーでも、個人経営に近い所があるので、うまい売り方が出来ないのは残念ですね。
>ミドリはデザインの方向性
見るだけでも楽しいアイテムが多いですね。
>そうした中
恥ずかしい!恥ずかしいですが、励みになります。
より詳しく客観的に記事が書けるように邁進しますので、よろしくお願いします。
投稿: にゅげ | 2016年3月17日 (木) 12:14