uni-ball AIR ユニボール エア
三菱鉛筆さんの、uni-ball AIR (ユニボール エア)。
文句無しのクールデザインです。
エアは直液式の水性ボールペン。
書き方や筆圧によって描線幅を変えられるペンです。
まぁ、アレです。ぺんてるのプラマンです。
同じ値段なら、こっちの方がデザイン性では勝っていると思います。
使った感じは人それぞれなので、店頭でどっちも試して見て下さい。
0.5mmは全体が黒。
幾何学的な模様が入っています。
0.7mmは白っぽい軸に、ペン先をイメージしたラインが入っています。
ペン先もカッコイイ。
万年筆の進化版をイメージし、万年筆のペン先をモチーフとしています。
書くとこんな感じ。
ソフトカバーは樹脂製のため、使い込むほど個人の書き癖に合う形状に馴染むらしいので、もっと特徴的な筆記線になるのかな?
それにしても、コクヨ キャンパスノートだと、黒が滲みますね。
HP見て、ここが三菱らしいなって思ったのが、ペン先のこだわり。
ペン先内部が筆圧に合わせて上下に作動し、インクの流量を最適にコントロールする新開発チップを搭載。
なので、掠れずスルスル書けます。
書き方・筆圧によって描線幅を変化させることができるので、宛名書きなどでのトメ・ハネ・ハライや、メリハリのある文字を書くことができます。
HPの参考例は、カリグラフィーも書く事が出来るみたいだけど、練習が必要でしょうね。
そういう馴らしていくと言う点で、面白い筆記具だと思います。
« 周防大島にジャム買いに | トップページ | ゼブラ フィラーレ(Filare) »
「文具系」カテゴリの記事
- モノグラフ ダスティカラー数量限定(2022.06.24)
- ジェットストリーム モノトーンコレクション(2022.06.18)
- シャープ&イレイサー SHARM(シャーム)(2022.06.18)
- LAMY safari 万年筆2022年限定(2022.06.08)
- クリッカート新色ペールカラー(2022.06.08)
こんにちは
ほほう、こんな商品がでたんですね~
でも、私はキャップ式はキライなんですね。
めんどくさいし、キャップがなくなったり転がったりするから・・・。
仕事でいちいちキャップをとったりつけたりする筆記具を使うヤツは
使えないやつ認定!じょうよわです。
キャップ式を使っていい人は、めったに書かない社長クラスぐらい(自己基準)
でも、食わず嫌いはよくないので、一応、店頭で試してみます・・・
投稿: sato@下関 | 2015年12月 3日 (木) 06:53
sato@下関様、ごきげんよ~。
お返事遅くなりました。すみません。
>私はキャップ式はキライ
儂もですwww
>仕事でいちいち
そこまでは思いませんが、人それぞれだし。
貫録のある方が、営業など契約の時に、高いキャップ式筆記を出すと、「コイツ出来る!」とは思いますが。
>店頭で試してみます
お願いします。ビジュアル、筆記線共に面白いと思いますよ。
投稿: にゅげ | 2015年12月 6日 (日) 18:20