文具見本市2015年秋⑬ セーラー万年筆編
セーラー万年筆さんです。
一昨年までは、なかなか来ない営業さんに腹を立てていたのですが、今では
「言うたやん、今週来なかったら置いてる商品が1アイテム減るって。」
「ちょ!聞いてないし、やめてください。」
くらいの軽口を叩ける仲になりました。
とっぴんぱらりのぷぅ。
Made in JAPANを誇るセーラーさん。
この頃、海外の旅行客が多いので、インバウンド商品に力を入れています。
ノック部にちっこい寿司が乗った寿司ボールぺンとか、浮世絵が印刷されたハガキとボールぺンのセットとか。
ここで言うインバウンド商品とは、海外客向けに日本をアピールする商品の事です。
万年筆とか色々。
左側の黒いヤツは、レグラスシリーズ。
めっちゃカッコいい。
プロムナードシリーズは1万円の万年筆。
そろそろ、ちょっと良さげな物を持ちたいと思う人にオススメの万年筆です。
ボディカラーも黒、赤、青と選べるのがいいですね。
どこから見ても、透明な万年筆「透明感」。
プロカラー500、レクル、プロフィットJr.の3タイプあります。
お値段もお手頃なので、お試しにはピッタリかも。
手前の子にはストーリアインクのイエローグリーンが入っています。
使う色によって、印象も変わるので面白い万年筆です。
専用コンバーターもあります。
「STORiA(ストーリア)」はイタリア語で「歴史」「物語」を意味し、それぞれのカラーには「幼いころに見た色あざやかで色褪 せない思い出」の象徴として“サーカス”をモチーフにしたビジュアルと色名を冠しています。
以上コピペ。
超微粒子顔料インクなので、見ての通り、水の中に入れても滲みません。
四季織々。春の澄んだ空の水色、夏の緑が茂る深緑色、秋の満月の淡い黄金色、冬の雪からのぞく椿の色。
それぞれ趣のある4色で、14金ペン先を採用した本格派の万年筆です。
同じデザインで、ボールぺンもあります。
優美蒔絵シリーズ。
ご当地デザインの多機能筆記です。
隣県・広島の宮島さんデザインとか。
福島の一本松とか。
以上。
« 文具見本市2015年秋⑫ シード編 | トップページ | 文具見本市2015年秋⑭ 山越ペパラブル編 »
「文具系」カテゴリの記事
- モノグラフ ダスティカラー数量限定(2022.06.24)
- ジェットストリーム モノトーンコレクション(2022.06.18)
- シャープ&イレイサー SHARM(シャーム)(2022.06.18)
- LAMY safari 万年筆2022年限定(2022.06.08)
- クリッカート新色ペールカラー(2022.06.08)
コメント