2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

猫と文具の好きな方、相互フォロー募集中

アルカナ

無料ブログはココログ

« スタイルフィット × 水森亜土 | トップページ | プレフィール×ポップティーン »

2014年11月14日 (金)

デルガード

ゼブラさんのデルガード。

筆記中の、あらゆる角度のどんなに強い筆圧からも折れないように芯を守ります。

Img_6079

「もう、折れない」

読点を付け、タメを作る事で、芯の折れなさっぷりに期待が持てるキャッチコピーです。

「読点付いてんで、読点。」と、職場で半笑い。

 

 

ボディカラーは6色。

 

ブルー。

Img_6057

 

 

ライトグリーン。

Img_6062

 

 

ライトブルー。

Img_6067

 

 

ブラック。

Img_6069

 

 

ホワイト。

Img_6074

 

 

ピンク。

Img_6078

 

 

クリップはプラなので、折れない様に注意。

Img_6068

 

 

消しゴムはこんな感じ。

ここから芯を入れます。

Img_6072

 

 

で、デルガードの芯が折れない機構は、このバネ部分。

Img_6075

①面に対し、垂直に強い筆圧が加わると、軸に内蔵されたスプリングが芯を上方向に逃し折れを防ぐ。

②斜めに強い筆圧が加わると、先端の金属部品が自動で出てきて芯を包み込みガード。

その二つの機構が、加わる力の角度や強さに合わせて自動で配分を調整して作動します。

Feature_01

これで芯が折れなくなります。 

似たようなヤツはずっと昔からプラチナさんが「プレスマン」ってのを出しているので、御存知の方もいると思います。

デルガードのいい所は、軸内部にシャープ芯を誘導する部品を取り付けたことで、短い芯でもずれて詰まる事が無いと言う事。

これだけは、1歩リードしているかと思われます。

« スタイルフィット × 水森亜土 | トップページ | プレフィール×ポップティーン »

文具系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デルガード:

« スタイルフィット × 水森亜土 | トップページ | プレフィール×ポップティーン »

フォト

Y商店ハテナ支店

  • 完全作り話商会
    小説でも書けたらいいかな…と。 メガネ小人、はじめました。

※ ※ ※

山口県民ならば

最近のトラックバック

相互的エクセレントリンク